加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)とは老化とともに網膜にある黄斑という組織に変化が起こり、視界の中心が見えづらくなる症状を持つ目の現代病で、日本でも中高年のあいだに増える傾向にあります。
進行すると失明の可能性もありますが、最近ではレーザーによる治療法が進歩し、早期発見と早期治療により視力の低下を抑えられるようになってきています。加齢黄斑変性の症状と治療法をまとめました。
加齢黄斑変性は、老化とともに生じやすく高齢者に多く見られる目の症状で、目の網膜の中心にある「黄斑」という部分に変性が生じて視力に障害が起きる疾患です。
黄斑はものを見るために必要な視神経がたくさん集中している重要な部分です。特に黄斑の中心に位置する「中心窩(ちゅうしんか)」が重要で、この部分の解像力が0.7、1.2などと表わされる視力となります。
加齢黄斑変性は、欧米においては中途失明原因のトップになっており、これまでは欧米人に多い眼疾患とされていましたが、近年は日本人にも急増しています。主な症状として、ものが歪んで見えたり、視野の中央が暗く見える、また視野の中心部が欠けて見えるなどがあります。
加齢黄斑変性のタイプには「滲出型」と「萎縮型」の2つのタイプがあります。滲出型は、加齢によって網膜色素上皮細胞の働きが衰えて老廃物が蓄積し、網膜の裏から新生血管という余分な血管が生えてきて、むくみや出血を起こすものです。それにより視細胞が持ち上がって、ものが見えにくくなり、放置していると視細胞が死滅して視野が欠けてくるようになります。
萎縮型は視細胞の下にある網膜色素上皮細胞が萎縮し、黄斑の素細胞が徐々に死滅することによって視野が欠けてゆくタイプで、滲出型に比べて穏やかに進行するのが特長です。
加齢黄斑変性の治療は、まず検査を行なって、視野や眼底の状態、新生血管の存在などを調べます。萎縮型の場合は、ビタミンC、E、ベーターカロチン、亜鉛などを摂取する補助療法以外の治療法がありません。
滲出型の場合は、新生血管の位置によっては、レーザー療法や光線力学療法(PDT)を行なって、進行を抑えることができます。
治療は、新生血管が中心窩の至近にある場合と離れている場合で方法が異なり、中心窩から離れている場合にはレーザー治療が有効です。レーザー治療は、目に特別なレンズを装着するために点眼薬をさし、目に麻酔をした上でレーザーを照射して新生血管を焼き切ります。これは日帰りで行なえる治療です。
新生血管が中心窩やその至近にある場合は、ベルテポルフィンという薬を静脈注射したあと、特殊な波長のレーザーを当てて薬を活性化させ、新生血管を退縮させる光線力学療法がとられます。この場合、治療後は光に反応しやすくなるため2泊3日の入院が必要です。
加齢黄斑変性の予防は、まず強い光を避けること。滲出型の場合は禁煙そして咳き込みや便秘など、力むことを避けるように注意してください。加齢黄斑変性は目の生活習慣病ともいわれており、生活習慣の問題点を改善することが重要です。
↓
・ 加齢とともに気になる「見る」健康に。天然活性ルテイン
しかし確実に予防できるという方法はないので定期的に検査をして早期発見につとめることが第一です。ものの見え方に異変を感じたときには必ず眼科を受診するようにしてください。
加齢黄斑変性は視力がかなり低下してからでないと気づかないことが多いのです。アムスラーチャートで自己チェックができるサイトで一度確認してみましょう。
↓
・ 加齢黄斑変性のチェック動画(加齢黄斑ドットコム)
片目ずつチェックして、格子状や碁盤の目のような図形の一部が歪んで見えたり欠けたりする場合は一度眼科を受診してみてください。
▼ビタミンサプリ最新売れ筋ランキング(楽天市場)
スポンサードリンク
ツイート