妊娠中に虫歯になってしまったときに治療しても赤ちゃんは大丈夫?歯科治療で行なわれるレントゲン撮影や麻酔や薬の服用で胎児に影響がでるかもと心配になりますね。
とはいえ歯の痛みはなかなかガマンできるものではありません。まず歯科医に妊娠していることをはっきり告げることが大切。その上で歯科医とよく相談して治療をしてください。
妊娠中に虫歯やその他の歯のトラブルがおこったとき、まず大切なことは歯医者さんに「妊娠していること」をはっきりと伝えて、どういう治療をするかよく相談をすることです。
一般的に妊娠中の歯の治療は、出来る限り最小限の治療や応急処置などにとどめておくのが普通です。詰めてあったものが取れてしまったような場合は仮の処置をします。
痛みが酷くてどうしても本格的な歯の治療をしなければならない場合は、なるだけ安定期である4ヶ月から7ヶ月の終わりまでの間に行います。妊娠の初期や末期には極力治療をしない方が安全です。
薬の服用は、胎盤を通して胎児に影響する可能性が高いので要注意です。市販の痛み止めなどを飲む場合も、歯科医の先生と相談してから飲むようにしてください。
一般に妊娠中のレントゲン撮影は危険だと言われます。しかし歯科の場合のレントゲン撮影ではX線を当てるのは歯だけなので、鉛のエプロンをすれば胎児への影響を少なくできるでしょう。しかし胎児への影響を考えると、妊娠初期のX線撮影はできるだけ避けるほうが安全です。
妊娠中の麻酔についても胎児への影響は少ないと言われていますが、レントゲン同様に避けるに越したことはありません。できるだけ安定期を選び、必要最小限にするような配慮が必要です。
基本的には、妊娠する前から常に健康な歯を維持するように心がけ、歯科医の健診をこまめに受ける習慣をつけて、あらかじめ虫歯の治療を終わらせておくのが一番です。
また妊娠中は、つわりなどですっぱい食品(酸性食品)を多く食べたり、ホルモン変調の影響で歯ぐきを腫らせたりしがちですが、こういう時は歯周病になりやすい状態なので、正しいブラッシングを行うなど、口内環境を清潔に整える努力が必要です。
ある報告によると、歯周病の妊婦はそうでない妊婦に比べて、4.5倍も早産や流産をする確率が高くなるとも言われています。歯や歯茎の日常のケアを念入りに。
↓
・ ベビー&マタニティ出産準備グッズリスト
妊娠・出産を終えて授乳期に入った場合の虫歯の治療を行う場合の注意点です。授乳中に服用した薬の成分は母乳を通じて赤ちゃんの体内に入ってしまう可能性がありますので、歯科医の先生と相談して赤ちゃんの影響の少ない薬を選ぶようにしてください。
もし安全が確認されていない薬を服用しなければならないような場合は一時的に母乳をストップしてミルクに替えた方がよいかもしれません。
また幼児の虫歯の原因は母親から感染した菌が原因だと言われています。感染源は母親の口の中にありますので、まずは母親の虫歯治療の徹底と歯を中心とする口の中のクリーニングが重要です。子どもの虫歯予防は妊娠前から始める必要があるとも言えるのです。
妊娠中に服用すると、胎盤を通じて胎児に悪い影響を与える薬として注意すべき主なものに、サリドマイド、抗てんかん剤、テトラサイクリン、クロラムフェニコール、キニーネなどがあります。
↑ マタニティウェア 最新売れ筋商品ランキング(楽天市場)
スポンサードリンク
ツイート